整体の治療院は、接骨院や整骨院と何が違うの?
一言で「治療院」といっても、その違いが分かっているのは提供する私達であって、一般の方々はその違いが分からないことは多々あります。
治療院と言われる所は、鍼灸院、接骨院、整骨院、按摩マッサージ指圧、整体、カイロプラクティックといったところが一般的なところです。
その他にも、アロマセラピー、操体法、オステオパシーなど、一般的に見るとその内容の違いや区別がつかないということもあります。
整体と接骨・整骨院の違いも同様で、その違いを知らない方も多いのが現状です。
まず、両者の違いは資格でいうと、
整体は、民間療法で各団体の認定資格
接骨や整骨は、柔道整復師という国家資格
のものになります。
施術の内容的に分けてみると、
整体は、体全体の骨格をつくる関節(脊椎や骨盤など)のゆがみやズレの矯正や骨格筋のバランス調整などを手技によって施術を行います。
それによって身体を整えることで全身の気やエネルギーのめぐりを良くし、症状の改善をめざしたり、自ら治していける体作りを目的に行うものです。
接骨や整骨は、骨折、脱臼、打撲、捻挫の治療を行う施術で、保険のきく治療を行うことができます。
それぞれの外傷に対して冷罨法(れいあんぽう。患部を冷やして治癒に向かわせる方法)や温罨法(おんあんぽう。患部を温めて治癒に向かわせる方法)、マッサージ、物理療法などの施術を行います。
接骨(柔道整復師)だけですと、外傷による捻挫や打撲に対する施術と骨折・脱臼の応急処置が業務として認められていて、変形性関節症や五十肩のような慢性疾患は取り扱えないことになっています。
しかし、今は接骨院や整骨院でも、鍼灸や指圧マッサージの施術を行うところも増えていたり、骨盤矯正や姿勢矯正など「整体」といって施術を行うところも増えています。
こうなると一般の方から見たら余計に区別がつかなくなってきますね。
整体院と接骨、整骨院の内容を簡単にまとめると、
整体は、骨や背骨の関節のズレや歪みを調整することで、体全体の循環を即し、体全体のバランスを整えていくことを目的とし、実費(各治療院が設定している内容と料金)での施術を行う
接骨や整骨は、骨、関節、筋、腱、靭帯などの損傷(骨折、捻挫、打撲など)に対しての施術を行い、保険適用の治療を行う
ということです。
今は、どの治療院、施術所、サロンも、内容が単独のことは少なくなっています。
受けてみたいと検討されている所がありましたら、ホームページで内容をご確認頂いたり、直接お問合せして施術内容や料金を聞いてみると良いですね。
祐天堂は、民間療法である整体の考え方を基本に、鍼灸治療や顔の美容鍼、アロマセラピストによるオイルトリートメント、心理カウンセリング、レイキヒーリングなどを、お客様の目的や状況に合わせてコースなどをご提案しています。
U.do(祐天堂)の各種コース内容の一覧はこちらです ⇒ U.do各種コースのご案内